中高生の英検対策の需要の高まりにご対応するため、受験で必要とされることの多い3級~2級のグループレッスンを開設することといたしました。(個別のライティング添削をオプションで付けることができます)
概要
- 6名程度までの少人数グループレッスン
- リーディング(長文読解)45分→5分休憩→リスニング45分の90分1コマ
- 月4回、振替は不可。欠席の場合、後述の復習用動画で自学自習をして頂きます。
- 自宅で復習するための映像授業つき
- 1クール3か月の授業です。基本的には3か月間で修了して頂き、リーディング、リスニングの勉強方法を身につけ、インプット2技能については自学自習で走っていける状態を実現して頂きます。(3か月の期間の途中からの参加でもOKです)
受講料金
- 3級・準2級・2級対策 一律で月額9500円
- 9500円の月謝には、このコースを受講している生徒様のみアクセスできる下記の映像授業の視聴料金が含まれています
- 授業で扱った長文の音読練習をサポートする動画(リピーティングやシャドウイングの練習ができる音読サンプル。一般的な英検対策の問題集には付随していないことが多いものです)
- 授業で扱ったリスニングの復習をサポートする動画(スクリプトの内容を理解した上でオーバーラッピング、シャドウイングをするという理想的なリスニング学習のサイクルを、自宅学習でも生徒が独力で回せるように導く内容)
- ライティングやスピーキングのポイントを学べる動画
- 別途、各世帯500円/月のシステム利用料をお支払いいただきます。このシステム利用料は、本コースの復習用動画以外の映像授業の視聴料金や予約サイトの利用料金を含むものです。
- 未入会の方は入会金が必要です。他のコースでの入会の場合、入会金は8000円ですが、英検グループレッスンでのご入会の場合、入会金は6000円(3/15までにお申し込みの方のみの期間限定価格)となります。
- ライティングの添削も同時に希望される方は、追加料金5500円/月で、ライティング課題への個別のフィードバックもお付けします
- 添削方法:授業時にお預かりした提出課題(各級、2024年度に追加された新形式の問題を含む2種類)にコメントをつけ、翌週の授業時に返却→書き直したものを翌週再提出
- 月額5500円で個別添削が受けられるのは、グループレッスンを受講している期間のみです
- 通常は1コマ2500円~の「個別指導コース」を受講して頂く形になります
レッスン・スケジュール
2025年3月 お試し受講期間
お問い合わせくださった方に、授業のサンプル動画(実際は対面授業ですが、授業時にどのような解説・指導をするのかをご覧になっていただけます)と補助教材としての復習用動画のサンプルをお見せします。ライティング添削も体験していただきます。また、オンライン無料相談の枠で保護者様・生徒様ご本人ともお話をさせていただきます。まずはお問い合わせください。
2025年4月・5月・6月 Spring Term(受講申し込み締め切り:前月の15日 ※3/15までの申込→で4月から受講、4/15までの申込→5月から受講、5/15までの申し込み→6月から受講)
- 開講曜日と時間帯
- 3級R/Lグループレッスン 毎月第1~第4月曜16:30-18:05
- 準2級R/Lグループレッスン 毎月第1~第4月曜18:30-20:05
- 2級R/Lグループレッスン 毎月第1~第4月曜20:30-22:05
2025年7月 グループレッスンは開講なしの予定(個別授業でのスピーキング対策受講を推奨。開講はオンラインの可能性が高いです。R/Lのグループレッスンを受けて頂いていた方は、日本人講師によるスピーキング個別対策を、通常の個別授業料金から20%割引いたします)
2025年8月・9月・10月 Summer Term(受講申し込み締め切り:各月、受講開始前月の15日)
- 開講曜日と時間帯: 未定
2025年11月 開講なしの予定グループレッスンは開講なしの予定(個別授業でのスピーキング対策受講を推奨。開講はオンラインの可能性が高いです。R/Lのグループレッスンを受けて頂いていた方は、日本人講師によるスピーキング個別対策を、通常の個別授業料金から20%割引いたします)
2025年12月・2026年1月・2月 開講可否不明(受験シーズンのため、受験生の個別授業枠を優先して開講する可能性がございます)
レッスンの詳細
リーディング(長文読解)
- 授業の目的
- 近年の学校英語の授業で軽視されがちな精読のスキルを養います
- 「なんとなく読む」のではなく文法的に正しく英文を理解して「正確に読む」力を育成します
- 音読練習によって、文構造を文法的に正しく見抜くスキルを定着させると同時に、語彙知識の定着を図ります
- 扱う問題
- 2024年度過去問の長文
- 2023年度過去問の長文(予定)
リスニング
- 授業の目的
- 自学自習で陥りがちな「なんとなく問題文を一度聞いて終わり」という「勉強したつもり」の状態を脱却します
- 「スクリプト(英文・日本語訳)を丁寧に確認する→音読→オーバーラッピング、シャドウイング」という正しい学習サイクルを身につけます
- 上記の正しい学習サイクルの中で、語彙知識を定着させつつ、連結や脱落といった英語音声の発音規則に慣れていきます(発音が良くなるのでスピーキング力アップにもつながります)
- 扱う問題
- 2024年度過去問
- 2023年度過去問(予定)
ライティング(追加オプション)
- 目的
- 2024年度に追加の新形式を含め、問題形式に慣れるための十分な練習回数を積みます
- 「添削→書き直し」のサイクルで、「構成・内容」、「文法・語彙」の両面からライティングスキルを向上させます
- 扱う問題
- 新形式(email or 要約):2024年度過去問および予想問題のお題
- 旧形式(意見を述べる課題):過去10年以内に出題されたお題
注意事項
- Spring Term, Summer Termの授業内容は同じになる予定です。基本的には、3か月1クールでこのコースを修了していただきます
- 欠席の扱いが、他の1 on 1形式の授業とは異なります。生徒様都合による欠席は、いかなる理由であってもコマ消化と見なされます。復習用の動画を活用して自宅で自学自習をお願いいたします。
- 2025年度に新設される「準2級プラス」への対応は、準備ができ次第お知らせいたします
入会申し込み・問い合わせ方法
お問い合わせは、所定のフォームよりお願いいたします。お問い合わせ頂いた方には、3月始めを目処に、授業サンプルの動画を配信いたします。同時に、ライティング添削も1回体験して頂けますので、課題文を配布させて頂きます。また、オンラインのご面談(無料相談会)で1組ずつお話をさせていただきます。
3月15日までにお申込みいただき、4月からグループレッスンに参加される方は、入会金が8000円→6000円に割り引かれます。